
最近、流行りだした、チャレンジローン!
あなたは聞いたことがありますか?
お元気様です。 おとな女子応援隊のさっちです。
- 「5日間無料チャレンジ!」
- 「7日間Facebookチャレンジ!」
ネットやSNSの中でこんな言葉が飛び交っていますね。
チャレンジローンチは昨年あたりから、日本でも導入されたようです。
私もいろいろ参加して、スキルと友達増やしています。
ローンチ
ローンチとは、新しい商品やサービスを世に送り出すことである。日本語では「立ち上げ」「公開」「開始」「発進」などの語が相当する。
ローンチという表現は、WebサイトやWebアプリケーションを新たに公開する場合などで用いられている場合も多いが、それだけでなく、新商品や新サービスの公開という意味で一般的に用いられている。
人生100年時代、人生を輝かせる為に「オンラインでのおうち起業」にチャレンジ沿てみませんか?
オンラインでのおうち起業はあなたにピッタリです!
オンラインでの起業は、パソコンとネット環境とあなたの「覚悟」があれば、自己資金が無くても始めることが出来ます。
これってめっちゃ魅力的じゃありませんか?
自宅サロンを始めるには、お部屋を改造したり。設備を整えたり、やはりかなりの初期投資必要になってきます。
- 「うまくいかなかったらどうしようかな?」
- 「生徒さんが集まらなかったらどうしよう!」
こんな風に「出来ない理由」を数えだすと不安が倍増です。 ところが~~
オンラインでのおうち起業はほとんど資金が必要ありません。
パソコンとネット環境と「覚悟」これがあれば、始められるよ~~
それに、ゼロからの出発なので、1円でも稼げたら、大成功!
うまくいかなくても、さっさと方向性を変えることが出来ます。
- 子育てが終って、自分の時間が増えたから、何かやってみたい。
- 子育てが終ったので、もう一度自分のキャリアを使って社会貢献したい。
こんな風にモンモンしていませんか?
そんなあなたに「オンラインでのおうち起業」がおすすめです( ´艸`)
オンラインでのおうち起業を成功させるために最初にやること!
ビジネス=集客×売れるコンテンツ と言われています。
「売れるコンテンツ」が無くても、すぐにあなたがやれることがあります。
それが「集客」なんです。 ただ、人を集めるのではなく、あなたのファンを作るんです。
あなたが何者で、何をしているのか?
これを認知してもらいましょう。 これだったら、今すぐ始められますよね~~
「何を使って集客しますか?」
うふふ…これが大切です。
「Facebook」で認知度をあげましょう! 若い方は、インスタ・ツイッターなどを使ってますが、おとな女子はFacebookです。
基本実名登録ですし、
世界の登録者数は26億人(2020年 3月)
国内登録者数は2600万人(2019年 3月) 利用者の年代も40・50・60代です。
同世代の方がいっぱいの素敵な舞台です。 ここであなたの認知度をあげて、 ○○さんは△△している人から、△△なら、○○さん!
という口コミが起これば大成功!
例えば、さっちは「オンラインでのおうち起業」をサポートする人から
「オンラインでのおうち起業のサポート」ならさっちがいい!と口コミが起これば大成功( ´艸`)
さ~~あなたの得意なことを発信して、認知度を上げてくださいね。
おうち起業には戦略が必要です
今まで、ブログを書いたり、メルマガ書いたり、無料レポートを書いたり、インターネット収入を作る基礎固めをしてきました。
今年になって気が付いたんです( ´艸`) どっぷりの主婦脳だったので気づくのが遅いね~~
それは「マーケティング!」
- オンラインで起業するために「戦力」を集めただけじゃダメなんです。
戦略を立てることが大切!
「戦力」と「戦略」で点と点が線になって繋がり、次の導線が見えてきます。
オンラインでのおうち起業の全体像が見えてきますよ~~~!インターネット収入!本当に「稼ぐ力」をつけることが出来るかな?
- 自分の価値をあげてワクワクできるかな?
自分を信じて一歩前に出る覚悟持ってみませんか?
目標達成のその先にあるキラキラした新しい未来に出会ってみませんか?
たった一度の人生!迷ったらやってみるです( ´艸`)
オンラインでおうち起業を楽しみませんか?
オンラインでおうち起業を成功させるためのマル秘テクニックは、
あなたの商品が無くても、大丈夫!
まず、あなたの認知度をあげることから始める!
これがめちゃ大切です( ´艸`) 一人では出来ないことは誰かに聞いてみる。
初心者さんがスピード成功するために必要なことは! 成功者の真似をするです。
あなたと同世代のさっちと一緒に、あなたの夢にチャレンジしてみませんか?
あなたの欲しい未来をゲットする為に、「オンラインでのおうち起業」 始めませんか?
まずは、こちらに遊びに来てね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
50代からの人生楽しみましよう。