
オトナ女子!ときめきを取り戻して、本当の自分を取り戻してみませんか?
お元気様です。 自分革命アドバイサーのさっちです。
大人の時間が短いのはどうしてだと思いますか?
それはね、「ときめき」が足りないから!
「ときめき」を取り戻せば・・
こどもの頃のように、毎日ワクワクドキドキ、
笑顔で人生を楽しめますよ。
さあ~「ときめき取り戻し作戦」始めましょう。
目次
オトナも子供のように「一日が長い」と感じよう
近所の子供は、毎日学校に行って、放課後はサッカー
クルクル・クルクル一日を楽しんでます。
私は・・といえば・・・
同じ事務作業を繰り返すだけ・・
新しい刺激もなく、情報も溢れているわけではない
気がつくと夕方・・・
これじゃあ「ワクワク・ドキドキ人生」は無理ですね。
千葉大学の一川 誠教授が
オトナも子供のように「一日が長い」とワクワクする方法を教えてくれています。
時計の時間と人間の感じる時間とにはズレがあるので、これは時間の「錯覚」といえるでしょう。
心の中にある「心的時計」が、さまざまな要因によって進み方を変えるために、
大人の時間は短く、子供の時間は長く感じられるということなんです。加齢に伴う身体的機能の低下が、時間を短く感じる1つの要因として挙げられます。
年齢を重ねていくうちに、動きが緩慢になるだけではなく、
モノを見て判断するのにも時間が掛かるようになる。つまり、「まだそれ程時間は経っていないだろう」と感じていても、
実際には時計の刻む1分、1時間、1日、1年は心的時計と比べると早く進んでいるため、
あっという間に時間が経った気になるのです。子供の頃は、運動会や文化祭、遠足や修学旅行など月ごとにさまざまなイベントがあり、
それも1年生には1年生なりの、2年生には2年生なりの内容に変化するなど、毎日が新しい出来事の連続でした。ところが大人になると、ほとんどの出来事が経験済みであるために、
イベントとしてとらえられなくなる・・・。単調な毎日を過ごすのと、刺激的で楽しいイベントが盛りだくさんの毎日を過ごすのとでは、
感じる時間の長さが明らかに違ってきます。日常で楽しみになることが多ければ多い程、時間は長く感じられます。
同じように、時間経過に注意が向けば向く程、同じ時間でもより長く感じられるということもいえます。
例えば、退屈な会議などは、時間が経つのが遅く感じられるのではないでしょうか。
なぜかというと、「会議が早く終わらないか」「終わるのが待ち遠しい」と思っているからなのです。楽しいイベントを増やせば、充実した時間を過ごすことができるのではないでしょうか。
あるいは、なるべく体験したことのないことを「刺激」として日常生活に取り入れていくことも、
豊かな時間を過ごすためのコツだと思います。
一川 誠 千葉大学教授
1965年宮崎県生れ。
大阪市立大学文学研究科実験心理学博士課程修了後、
カナダYork大学研究員、山口大学工学部感性デザイン工学科講師・助教授を経て06年より現職。
2000年、「時間学」に興味を持ち「時間学研究所」に携わる。同研究所最大のイベント「時間旅行展」のクルーとして活動。
専門は実験心理学。
実験的手法により人間が体験する時間や空間の特性、知覚、認知、感性における規則性の研究に注力。
現在は特に、視覚や聴覚に対して与えられた時空間情報の知覚認知処理の特性の検討を行なっている。著書に『大人の時間はなぜ短いのか』(集英社新書)、
『時計の時間、心の時間-退屈な時間はナゼ長くなるのか?』(教育評論社)
『時間学概論』(恒星社厚生閣、共著)など多数。
日常で楽しみになることが多ければ多い程、時間が長く感じるって事ですね。
人生を楽しむこつは「楽しいイベント」を増やすこと!
今まで、家族のために時間を使ってきたあなた。
これからは、自分がワクワクすることを想像し、行動しましょう。
自分に自信を持ち、ライフワークと出会う第一歩です(*゚▽゚*)
オトナが楽しく生きる鍵はときめき
最近、「ワクワク・ドキドキ」しましたか?
「わ~~楽しかった!」と叫んだのはいつでしょうか?
私の最近のビックイベントは東京でのオフ会・新年会で~~す(*゚▽゚*)
60代のさっちが新幹線に乗って東京の新年会に行く・・
これって、私にとってはチャレンジだったんです。
同じことの繰り返しの毎日をやめる。
決めたら行動あるのみですね。
新年会の様子は こちらの記事 でどうぞ
パソコンの向こう側の人とリアルに会える、なんて・・
本当にワクワク・ドキドキです。
まるで、テレビの世界の人と会うみたいです。
私は大好きなお着物姿で参加したのですが・・
「キレイ!・若い!」と声をかけていただき、「ときめき」マックスでしたよ。
「自分で決めて」「自分で行動する」
すると 結果はのぞみ通り です。
素直に欲求に従おう
あなたが今本当にやってみたいことは何でしょうか?
- 大好きなイチゴケーキをカロリーなんて気にしないで食べたい
- 一人でふらりと旅に出たい
- 誰かに恋したい
- 好きな服を値段を気にせず買いたい
これが全部実現するとしたらどんな気持ちになりますか?
「やった~~!幸せ!ワクワクだわ~~」と
ときめきいっぱいで、漫画のように目の中にお星様キラキラ状態ではないでしょうか(*゚▽゚*)
今まで生きてきた沢山の人生経験からの判断が
「欲求に従う」という行動に蓋をしているのかもしれません。
- 素直に欲求に従おうと思うのは「感情」
- そんなこと無理、出来るわけないと考えるのは「思考」
新しい自分と出会い、セカンドライフを楽しむためには、
「本脳の欲求を満たす」ということが大切です。
人の目なんて気にせず、やりたいことやってみましょう。
うふふ、、私の一番したいことは・・
「お孫ちゃまと遊ぶ」なんです。
離れているので、たまに会うと、その成長にビックリ(*゚▽゚*)
成長の瞬間を目に焼き付けたいなあ。
考えるだけで、ワクワクしちゃいます。
あなたは何からはじめますか?
ときめきを感じる魔法をかけてみよう
子供が毎日イキイキ・ワクワクしているのは、
目の前に起こることが新鮮で、それに対して、様々な感情が生まれるからです。
無意識に、目の前に起こることに対して、「魔法のコナ」をかけているんです。
駐車場に大型バスが止まっている
子供
わ~~大きなバス、あれに乗ったらどこに行けるんだろう?
どこから来たのかな?
遊園地に行くのかな?ディズニーかもしれない!
わ~~ミッキーやミニーに会えるなんて幸せ!
キャラメル味のポップコーンも食べれれるかな?
オトナ
この違いが、オトナから「ときめき」を取り上げています。
「魔法のコナ」は
- 妄想すること
- 迷ったら、たのしいを選ぶこと
この魔法のコナを、今日から、日常生活にたっぷりかけてみてください。
例えば・・
「スーパーのタイムセールでお肉が安く買えた」
- わ~~い!ついてる、この時間に間に合えたなんてラッキー
- お肉が普段より沢山買えたわ!みんな喜ぶだろうな~~
- タイムセールしてくれるこのスーパー。ありがたいわ。
- ほんとうにありがとう。
- 次は何が安くなるかな?たのしみだわ~~
こんなふうに、様々な感情を感じてお買い物したら、楽しいですね~~
ただ、黙々と、品物をレジカゴに詰めるだけのお買い物は今日で終わり!
妄想しながら、ときめきを集めながらお買い物楽しみませんか?
自分を褒める
最近自分を褒めましたか?
私の子供の頃は、
「自分を褒めるなんて・・おかしくない?大丈夫?」と
冷たく言われることが多かったけど・・
「自分を褒める」ことは「ときめく」ためには大切です。
オトナでも子供でも褒められたら嬉しいですよね。
「常識」という自分で作った大きな壁のために、褒められても、
「自分なんて、そんな大したことありません」なんて・・・
思わず口にしていませんか?
あなたの人生の主役はあなた自身です。
もっと輝いて、もっと人生を楽しむためには、
自分を信じることが必要で、
そのために自分を褒めてあげましょう。
神様から選ばれて、「人間」として生まれたあなたです。
あなたが望む人生を取り戻しましょう。
「人生って楽しいな~~」って次の世代の人に伝えられる人になりたいですね。
誰かに恋をしませんか?
「恋愛なんて、結構です」
そんなふうに言わないでくださいね(*゚▽゚*)
以前、「冬のソナタ」という韓国ドラマが大流行して、「ぺ・ヨンジュン」さんに恋するオトナ女子が激増しましたね(*゚▽゚*)
リアルでも空想でも、「誰かに恋をする」って女性が若返る秘密だそうです
「ときめきマインド」万歳ですからね・・
- 今日もあの人に会えるかな?
- 今日もあのドラマみよう
- お顔を見てるだけでドキドキ
- あの人に会いにいこう。
- このセーターあの人に似合うかな
まだまだ「ときめきスパイス」いっぱいありますね~
過去の経験で判断しない
老人ホームで、素敵な独身のおじさまは注目の的!
恋するおばちゃまはどんどん綺麗に変身するそうです
あらら、負けてられませんよ(*゚▽゚*)
恋するパワーを借りて、ワクワク人生を取り戻して、
なりたい自分・新しい自分を取り戻しましょう。
ワクワク・ドキドキできないんじゃないんです。
「常識」や「過去の失敗体験」にジャマされて、
「感情で行動すること」・ワクワク・ドキドキすることを忘れているだけなんです。
あなたの心の声
「今日は○○に行きたい」
「今日は○○が食べたい」
「今日は何もしないで寝てるぞ~~」
心の声に素直に従う「クセ」をつけてくださいね。
- 考え方が変わる
- 行動が変わる
- 習慣化する
- 結果が変わる
あなたが思い通り人生を創る第一歩です。ワクワク
今日のポイント
オトナも子供のように「一日が長い」と感じる方法は、
毎日「ワクワク」する楽しいこと・楽しいイベントを増やすことです
日常生活の出来事に「魔法のコナ」をふりかけて、色々な感情の花を咲かせて、オトナ女子が毎日「ときめき」を感じる「マインド」に変化しましょう。
気がついた時がスタートです。
今!
今!
今ですよ~~
オトナ女子、人生を楽しみましよう(*゚▽゚*)